薬を貰いに通っている病院の待合室で手に取った「色付きの新聞」をみていたら、間寛平、イラン映画主演決定!!!という記事があった。これは、帰宅してから、サイトを見る楽しみができたと思う。
-------続きを読む---------
引用しておこう。
-------ここから----------------------------
<監督から寛平さんへのメッセージ>
間寛平氏が挑戦しているこのアースマラソンのことを知り、とても深く感銘を受け、
イランに入られる時に僕たちはどんな応援、おもてなしができるだろうかと考えました。
そして出た答えが、『この素晴らしい挑戦の映画を撮ろう!』ということでした。
彼のこの挑戦、人柄をフィルムに収めることにより、人々に多くのエネルギーを与えられるだろうと考えました。
彼が通る全ての場所で、人々は立ち上がり、彼を尊敬するでしょう。
なぜなら彼は走ることによってその土地の人々に幸せを運び、
自分自身の最高のパワーを、今日の世界に注入しているからです。
彼に会えること、彼とともに作品を創れることをとても楽しみにしています。
みなさんを感動させられる、良い映画を作るため頑張りたいと思います。
寛平さん!
お互いに手を合わせて、これから作る映画を通じて、この運動の真価を世界の人々に見せましょう。
そしてこの映画がイラン、日本または全世界の観客に喜んでもらえることを願っています。
Kamal Tabrizi
そんな監督からの感激オファーを受けて、寛平さん、
「監督からの映画の話を聞いて、しかも主演って聞いて、ほんまにびっくりしました。
イランに入って、こんなことが起きるとは、夢のようです。
僕が走っていること、アースマラソンのことを知って、「映画をつくろう!」
なんて思ってもらえたなんて、本当にうれしいです。
アースマラソンのことを「とっても嬉しい!」って感じてらえたなんて、ほんまこっちが嬉しいです。
僕、(ペルシャ語の)台本全く読めないんですけど、主演って大丈夫かな…。
でも、一生懸命頑張ります!
すみません。演技下手ですけど、監督、演技指導お願いします。
「映画に登場していただけますか?」とありますが、言われんでも、出ます!
自分のセリフ、まるつけて覚えます。
ほんまにありがとうございます。一生懸命頑張ります!」
と、映画主演の喜びを語りました。
映画タイトルは『ラン アンド ラン』(英語名:I RAN AND
RUN)。
地球を走り続ける寛平さんを表している、親しみやすい素敵なタイトルです。
遂に寛平さん、海外映画初主演をかざっちゃいます!
しかも中東随一の映画大国と名高いイランの映画です!!
これは本当に楽しみです。
カマル監督の眼に、寛平さんはどのように映るのでしょうか…。
また後日映画続報をご報告させていただきます。
それまで楽しみにお待ち下さい!!
お留守番スタッフ タケノ
---------ここまで-------------
日本の大阪を出発し、千葉県のヨットハーバーまで走り、太平洋をヨット(エオラス号)で横断し、アメリカ大陸をロスのロングビーチから、ニューヨークまで走って横断し、再び、ヨットで大西洋も横断し、ヨーロッパに渡り、いま、アジア大陸を東に向けてランニング中で、やっとイランにはいったというタイミングで、このオファーだ。監督も、この人類史上初の試みに感銘されて、映画化を決意されたのだと思う。
よく、マラソン中継や、駅伝の中継を見ていると、だだ、人が走っているだけなのに,妙に、長時間、観てしまうということがある。 走るという行為は、単純なものだが、長い距離を走るというのが、どれほど苦しいものかが理解できているから、つい見入ってしまうのだと思う。今回のものは、長いといえば、地球を1周するものだから、他に例えようがないほど、凄いことだ。これに感動しなくて、何があるのか?というほどのことだと思っている。
この日の写真一覧
どうも、羽純(はすみ)さんのストリートライブの動画で気になるものがあったので、YouTubeの中を探していた。
どなたの作品かは、確かめていなかったが、私にとっては、初めて拝見するものだ。サイドのプラグインに掲載するつもりで、
縮小してしまったが、誰かに差し上げてみょう。
やはり、私の想像していた通りのようだった。「へそクリック」の検索で、私が過去に検索したキーワード一覧が、表示されたと気に、確信した。多分、「楽天」の検索窓でも、同様に、どんなキーワードで検索しているのか、ロボットがデータをせっせとかき集めているようだ。それをどのように分類して、統計化するのかは、そのサイトの管理者の自由だ。データ収集のところに予算が掛かると言うのは、誰でも、納得する。するから、国家予算でも、各省庁から予算要求があれば、慎重審議といいなが事業仕分けの網の目を潜り抜けて、予算が認められているものと思う。誰も、統計学という学者が立てた学問的根拠を覆すだけの知識がないから、そんなものかとなってしまうようだと勝手に思っている。
-------続きを読む---------
データの収集に多額の経費がかるというが、通信の世界では、検索がいわば、当然のこととして、便利だから、
大多数というより、おおかた100%の方々が利用していると言っても過言ではない。皆、便利だから、ありがたがって利用するものだ。従がって、これには、経費は必要ないが、GOOGLや、YAHOOのような大手の検索サイトは、「楽天」とか、懸賞サイトあるいは、TouTube、本屋なんかの「検索窓」の提供という形で、提携しているのだと考えている。当然、その窓で集めたデータは、提携先の企業にも渡っているハズだ。無料で収集したものでも、
大量になると、付加価値が付く。無作為の事例をどれほど集めれば、時代が読めるのかは、統計学者の学問の世界の問題だから、、よく分からないが、それこそ、宝の山のようなものだと思う人達は、現実に居る。
居るから、多額の予算まで投入しているわけだ。やはり、データ量は多く持ったほうが有利だ。私たちは、どうせ検索するのなら、個人の利益になったほうが得だから、どこで検索しても同じ結果がでるのなら、有利なところで検索するようになる。「楽天」の検索窓を自分のマシンにインストールている方で楽天の会員の方なら、それを利用すればするほど、ポイントが増えるから、使わないと損だ。また、使うなら、入会しておかないと何もならない。
下に掲載したのは、2つのアフリサイトから、もって来たバナーだ。そのままクリックすれば、簡単に入会できる。
![]() |
特に私が常にお勧めしているのが、この「ヘソクリック」というものだ。たいした額にはならないが、毎日、確実に
少しづつは、貯まる。そして、ポイントランキングで調べると、月に、この「ヘソクリック」だけで、下記のような人達も現実におられる。たった、13日間だけで・・・
2010年02月01日 ~ 2010年02月13日のランキング
- 1位 35000 ポイント
- 2位 22500 ポイント
- 3位 17762 ポイント
- 4位 17741 ポイント
- 5位 15000 ポイント
- 6位 14500 ポイント
- 7位 14143 ポイント
- 8位 13686 ポイント
- 9位 13000 ポイント
- 10位 12300 ポイント
このような懸賞サイトだけでも、稼ぐ人は、稼いでいる。感心するばかりだ。
1ケ所だけではない。もっと案内すれば、このページだ。
もう、ほとんど、接続は、あきらめた。インスピ3のHPの2ページ目で、「がんさん」の新しいサイトにリンクを付けて更新成功したと、インスピ3のブログで、報告している最中に断線し、何回も接続の回復をやり直し、やっと、訂正文を追加できたが、それをするだけの作業中に何回も断線していた。
-------続きを読む---------
これは、たまらんと、「困った時のRINちゃん」にhelpメールを送信ししようと、webメールを開いて、宛名をアドレス帳からtoのところに入れて、タイトルを書き込んで、本文もLanの断絶で困っているので、なんとかしてほしいと
記入して送信キーを打ったところで、断線を繰り返していた。仕方ないので、メモ帳に、簡単な下書きを準備して、接続の回復を待つ。数回目にやっと、接続回復し、宛名、題名を書き込み、コ゜ペで本文を挿入と、送信した。
送信できるまでに、回復をかけた回数は、数知れずの状態だった。オンラインは諦めて、この私物化させたMSGをオアラインで、用意している。これも、アップできて、掲示できるかどうかは、その時の回線の状態次第だ。
そんな最悪の通信環境の中で、孤独な戦いを続けているのは、もう、本物の廃人に近い。まったく、意味のないことばかりしているようで、自分でも、わかっているだけに、辛いところがある。
病気になって、五体満足の普通の健常な人の有難が本当に理解できるのであって、快適な通信環境にある人には、到底、理解不可能な状況下にあると思っている。自宅内の無線LANでさえ、この有様だ。何も光でなくても、有線のADSLでも良いと思う。そんなにスピードがでなくても、確実に接続していてほしい。せめて、通信をしている間だけでいいから・・・と、マシンに言っても、何の効果もないが・・
メールの1本だけでも、この始末だ。いくら暇人といっても、我慢の限界もある。サーバーがストップしない間に隙を狙って、アップロードしておこう。
新しいホームページを立ち上げたので、ホームページビルダーは、新しいサイトで開いていた。さて、本日の原稿を書こうかとして、一瞬、そのまま書くかとおもったが、まだ、原稿用紙の準備も、新しいHPに、掲載するべきスペースも用意していなかった。その気になれば、即、作成できるが、本日は、あっさりと元のサイトに戻して、いつもと同じステイルにした。この方法だと、昨日の分を開いて、タイトルを変え、ファィル名を別のものにするだけでいい。この作業で、よく間違うのは、名前を付けて保存のところだ。途中でわすれていると最後になって、そのまま保存してしまう。すると、折角、作成した原稿が昨日のファィルに上書きされてしまう。もう、何回も、これで失敗している。
-------続きを読む---------
新しいHPは、FTPでサーバーに送り込めるのは、1メガバイトのものが2枚だとマニュアルにあるが、テキストフチァィルだけだと、本、2冊分だ。そんなに書けるハズはないが、画像ファィルや、枠なんかを入れると、サイズも大きくなってしまう。YouTubeの動画なんかは、コードを埋め込むだけだから、たいしたことはない。
昨日、困ったのは、2ページ目のリンクの作業だった。追加しているハズなのに、送信失敗したのか、それとも、容量オーバーで、はねられてしまったのか判別がつかないが、折角送り込んだと思っても、全部、表示されない
ところもあった。枠を利用したのが悪かったのか?また、研究課題が増えた。
その点、この「忍者サーバー」は、容量無制限だから、あり難い。いくら大きなサイトを組んでも、楽々、掲載可能だ。しかも、無料メールでも受け付けてくれる。最初に発見した時は、コレは、夢ではないのか?と思ったものだ。しかも、広告は、控えめにしか現れない。何かアメンテナンスの案内も届いていた。サーバーメンテナンスの為、何日の何時から何時まで、サーバーアクセスはできないそうだ。そんな時もあるので、別のサーバーも持っていると安心だ。
それから、ふと思ったのだが、私がいま、新しく作成中のホームページは、本当にゼロから作成しているので、進捗状況を追跡されると、ホームページを初めて作成しようとされている方々の参考にもなるかもしれない。時々、こんなところに書き込む、私の失敗談問う、ぼやきの数々も、多分、本音が出てくるものと予想する。私の事だから、正直にそのまま書き込むだろう。
で、あつかましくも、FC2の「インスピ3のHP」も、アフリに副サイト登録申請してしまった。まだ2/3だけだけど。やはり、A8は、即座にOKだった。リンクシェアーもOKだったが、各サトには、改めて提携申請をださなければならない・・








